CBDオイル・CBDリキッドに含まれるCBDにはストレス緩和に効果が期待できるとされており、日本でも利用者が増えています。
しかし、利用していない人からすればどういう製品なのかいまひとつわからず、怪しいと思う人も多いでしょう。
そこで誰でもわかるようにCBDオイルの効果や安全性について説明し、どのようにして選ぶのかを紹介していきます。
CBDオイルとは?

CBDオイル・CBDリキッドは、THCという大麻などに含まれる違法な成分を取り除いているため、日本でも合法とされており、所持・使用しても問題ありません。
日本に流通しているCBDオイルの大半は、100種類以上ある大麻草成分のうち、CBDだけを抽出してココナツオイルなどに溶かしているものなので、危険性はありません。
また、ホップなどの植物からもからCBDを抽出することもでき、製品化しているものもあります。
CBDオイルの効果・安全性を紹介
- 癌
- 不眠症
- 疼痛
- 嘔吐
- 関節炎
- てんかん
- 糖尿病
- 自閉症スペクトラム
- うつ病
- 不安障害
- 統合失調症
- 炎症性腸疾患
- ストレス緩和
CBDには上記の効果があるとされており、世界各国では医療の分野でも研究されている注目の成分です。
治療目的でCBDオイルを用いた場合には、生命にかかわる重篤な有害事象はほとんど起きていないようで、今後医療面で活躍するかもしれません。
就寝前に利用する、集中したいときに摂取することで効果が見込めます。多量に摂取しすぎると副作用があるので、用法用量は守りましょう。
また、人によっては大麻に対するアレルギーを持っている可能性もあります。初めて利用する場合は、まず少量で使ってみて、アレルギーがないかどうか必ずチェックしてください。
CBDオイルの選び方は?

CBDを購入する際、製品情報をチェックすると思います。その中でも注目するべきは濃度と含有量です。
この濃度は%で表され、CBDオイル全体に対してどれくらいのCBDが含まれているかの割合を示していて、数値が高いほど高濃度のCBDオイルです。
CBDオイルにはオイルの総量をml(容積)、CBDの含有量をmg(重量)で表記されているのが一般的で、「10ml/1000mg」と表記されている場合は、濃度が10%ということです。
濃度よりも含有量で選ぼう
CBDオイルを選ぶ際も濃度が高ければ高いほど、高い効果を得られると思う人も多いでしょう。
確かに、少量を利用するのであれば高濃度なCBDオイルの方が高い効果を得られると思います。
しかし、同じ期間で消費するのであれば、含有量が多い方がより効果を得られることができます。
濃度が高くても容量が少ない製品よりも、濃度が低くてもCBDの含有量が多くて容量がでかい製品の方が結果として多くのCBDを摂取できます。
多くのCBDを摂取できるということは、それだけの成分を体内に取り込めるということなので高い効果を見込めるでしょう。
人によって、摂取方法が異なったり、自分に合った製品があると思うので一概には言えませんが、悩んでいる方は含有量に注視して選んでみてはいかがでしょうか。
おすすめのCBDオイルを使った電子タバコはリラモード!純度が高いCBDを使っているので効果を実感しやすく、現在お得に始められるキャンペーンが開催中です。
まとめ

CBDオイルは、世界で認められている安全な成分ですので、安心して利用することができます。
実際にどのような商品を選ぶか迷っている方は、濃度ではなく含有量に着目してみましょう。
ただ、短期間かつ少量が良いという人は高濃度の製品を利用することをおすすめします。